2021年2月7日(日)降誕節第7主日 宣教要旨

マタイによる福音書15章21~28節

「カナンの女の信仰」

15:21 イエスはそこをたち、ティルスとシドンの地方に行かれた。

15:22 すると、この地に生まれたカナンの女が出て来て、「主よ、ダビデの子よ、わたしを憐れんでください。娘が悪霊にひどく苦しめられています」と叫んだ。

15:23 しかし、イエスは何もお答えにならなかった。そこで、弟子たちが近寄って来て願った。「この女を追い払ってください。叫びながらついて来ますので。」

15:24 イエスは、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていない」とお答えになった。

15:25 しかし、女は来て、イエスの前にひれ伏し、「主よ、どうかお助けください」と言った。

15:26 イエスが、「子供たちのパンを取って小犬にやってはいけない」とお答えになると、15:27 女は言った。「主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです。」

15:28 そこで、イエスはお答えになった。「婦人よ、あなたの信仰は立派だ。あなたの願いどおりになるように。」そのとき、娘の病気はいやされた。

主イエスが、ひとりのカナンの女に言われた、最後のところです。「婦人よ、あなたの信仰は立派だ。あなたの願いどおりになるように。」

立派だというのは、大きいという意味です。

14章で、弟子たちを、またペトロを、主イエスが、信仰の薄い者よと叱るところがあります。この、薄いというのが、小さいという意味です。婦人の信仰は立派だと、主イエスがほめられたお話は、大きいという意味で、対照的なお話になっているのです。

主イエスが行かれたティルスとシドンの地方は、イスラエルの人から見れば、外国人、異邦人の地でした。

大勢の人々が、病気の人や悪霊にとりつかれた人々を連れて、主イエスにいやしてもらうために押し寄せて来ました。

そこで出くわしたのが、自分の娘が、悪霊にとりつかれて苦しんでいる母親、カナンの女でした。

娘の病いは、当時、手をつくしたのですが、どうにもならなかった非常に重い病いでした。

女は、ダビデの子よ、わたしを憐れんでくださいと叫びました。こう呼んで、主イエスに助けを求めたのです。

主イエスと女とのやりとりは、4段階で交わされます。

最初、女の叫びに、主イエスは何もお答えになりません。

何もお答えにならない主イエスに、女はさらに叫び続けたのでありましょう。

弟子たちは、なおも叫び続けながらついて来る女に、主イエスに、この女を追い払ってください、叫びながらついてきますのでと言いました。追い払ってくださいと言ったのです。

しかし、2度目のやりとりで、主イエスは、わたしはイスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていないと言いました。

イスラエルの家の失われた羊という言葉は、もともとは、イスラエルの復興を願う人たちで、そういう望みを失ってしまった人々を指す言葉でした。

主イエスは、イスラエル人でありながら望みをなくした人々を、何とか救おうとしたのです。

しかし、主イエスは、ついて来る女に、わたしはイスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていないと、女の叫び願いを、きっぱり断ったのでした。

荒々しい、冷たい言葉であったかもしれません。

すると、女はどうしたかというと、主イエスの前にひれ伏して、主よ、どうかお助けくださいと言ったのです。

女は、主よ、ダビデの子よ、救主よと叫び、ついて行き、さらに、拒否の言葉にも、主を礼拝し、助けて欲しいと願ったのでした。

3度目に、女の願いに、主イエスは、今度も拒否の意味の言葉を言います。子供たちのパンを取って小犬にやってはいけないと。これも、女を突き放す、追い払う言葉でした。

子供たちは、イスラエルの人々のことです。パンは、救い、恵みのことです。

子供たち、小犬という言い方は、ユーモラスな言い方であるかもしれませんが、つまり、イスラエルの失われた人々への救いの恵みのパンを、あなたがた異邦人に与えるパンはないと突き放したのでした。

沈黙の1回目も、2度目の、わたしはあなたたちに遣わされていないと、3度目も、恵みを与えてはいけないのだと言ったのです。

女は、主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのではないかと言いました。パンはいただけないが、パン屑なら、小犬でもいただけるのではと言ったのです。

そして最後に、主イエスは、婦人よ、あなたの信仰は立派だ。あなたの信仰は大きい。あなたの願いどおりになるようにと言いました。

ある神学者が、信じるとは、立ち止まって、沈黙して、主を礼拝することであると言いました。

わたしたちは信じています。それは、立ち止まって主を拝むことなのです。主の前に立って、礼拝する。ひれ伏して、身も心もひれ伏すことが、信仰なのです。

神さまの前に、人は立つと、沈黙してしまいます。何も、申しひらけることはありません。人は罪人です。この罪を弁解できることはなにもないのです。

 ただ、ひれ伏して拝むしかないのです。

女も、主イエスの前に、主イエスの言葉に、一瞬沈黙したにちがいありません。しかし、静かに答えました。主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのですと。

口語訳では、主よ、お言葉どおりです。でも小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただきますと答えています。

主の前に立ち、沈黙して、そのとおりです。わたしは あなたの恵みをいただける者ではありません。ごもっともなのです。

しかし、言葉はしかしではなく、そして、ですからという言葉です。

女は、主よ、お言葉どおりです(口語訳)。ですから、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです。

そのとおりです。わたしは異邦人の女、恵みをいただく資格はありませんと答えたのです。

イスラエルの人々は、異邦人を犬と呼び、さげすみました。異邦人という言葉の意味することは、罪人であるということです。御救いからはずれた人々を犬と呼んだのです。

しかし、犬でも、小犬は愛されました。女も、自分は罪人であるが、自分も神さまに愛される小犬と言ったのです。

それで主イエスは、あなたの信仰は立派だ、大きな信仰であると言ったのです。

わたしたちも、神さまの前に出ていって、立ち止まって、沈黙して礼拝をします。自分は、罪人です。しかし 愛されている小犬なのです。

ある人が、この個所は、異邦人の救いが語られていると言いました。神さまの救いのご計画は不思議です。神さまは、ご自分の民イスラエルを選び、愛されました。イスラエルを救いの民として備え、取り計らいました。

一方、異邦人は、わたしたち異邦人は、キリストをとおして選ばれ、集められ、愛され、礼拝を守っています。

イスラエルは神さまに愛され、わたしたち異邦人は、キリストをとおして神さまに愛されているのです。

主イエスは、わたしはイスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていないと言いました。それは、イスラエルの人々は、主イエスを十字架につけることで、イスラエルの人々も、十字架につけたイスラエルも、異邦人も神さまは救おうとされた、そのように、イスラエルも異邦人も愛されたということなのです。

 神さまの、その恵みが、パン屑が、食卓から、わたしたちのためにこぼれ、それを、パン屑をわたしたちは受けるのです。

神さまの選びの外にあるわたしたち異邦人は、イスラエルの恵みのなかからこぼれるパン屑を受け入れます。

あなたの信仰は立派だ、大きいと。あなたの願いとおりになるようにと、主イエスのお言葉が、ここに、この礼拝で言われているのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加