マルコによる福音書5章1~20節
「悪霊につかれたゲラサの人をいやす」
5:1 一行は、湖の向こう岸にあるゲラサ人の地方に着いた。5:2 イエスが舟から上がられるとすぐに、汚れた霊に取りつかれた人が墓場からやって来た。5:3 この人は墓場を住まいとしており、もはやだれも、鎖を用いてさえつなぎとめておくことはできなかった。
5:4 これまでにも度々足枷や鎖で縛られたが、鎖は引きちぎり足枷は砕いてしまい、だれも彼を縛っておくことはできなかったのである。
5:5 彼は昼も夜も墓場や山で叫んだり、石で自分を打ちたたいたりしていた。5:6 イエスを遠くから見ると、走り寄ってひれ伏し、5:7 大声で叫んだ。「いと高き神の子イエス、かまわないでくれ。後生だから、苦しめないでほしい。」
5:8 イエスが、「汚れた霊、この人から出て行け」と言われたからである。5:9 そこで、イエスが、「名は何というのか」とお尋ねになると、「名はレギオン。大勢だから」と言った。5:10 そして、自分たちをこの地方から追い出さないようにと、イエスにしきりに願った。
5:11 ところで、その辺りの山で豚の大群がえさをあさっていた。5:12 汚れた霊どもはイエスに、「豚の中に送り込み、乗り移らせてくれ」と願った。
5:13 イエスがお許しになったので、汚れた霊どもは出て、豚の中に入った。すると、二千匹ほどの豚の群れが崖を下って湖になだれ込み、湖の中で次々とおぼれ死んだ。
5:14 豚飼いたちは逃げ出し、町や村にこのことを知らせた。人々は何が起こったのかと見に来た。
5:15 彼らはイエスのところに来ると、レギオンに取りつかれていた人が服を着、正気になって座っているのを見て、恐ろしくなった。
5:16 成り行きを見ていた人たちは、悪霊に取りつかれた人の身に起こったことと豚のことを人々に語った。
5:17 そこで、人々はイエスにその地方から出て行ってもらいたいと言いだした。5:18 イエスが舟に乗られると、悪霊に取りつかれていた人が、一緒に行きたいと願った。
5:19 イエスはそれを許さないで、こう言われた。「自分の家に帰りなさい。そして身内の人に、主があなたを憐れみ、あなたにしてくださったことをことごとく知らせなさい。」5:20 その人は立ち去り、イエスが自分にしてくださったことをことごとくデカポリス地方に言い広め始めた。人々は皆驚いた。
いわゆる、悪霊払い、悪霊の追い出しという奇跡物語です。
そして、この話は、ガダラの豚と言われる話です。主イエスが行かれた地方、ガリラヤ湖の向こう岸は、マルコによる福音書と ルカによる福音書ではゲラサ人の地方と書いてあります。一方、マタイによる福音書では、向こう岸のガダラ人の地方に行かれたときと書いてあります。ゲラサとガダラと、二つの言い方があるのです。
ガダラの豚の話ですが、男から追い出された悪霊が、2000匹ほどの豚の大群に乗り移り、この豚が湖の中で溺れ死にました。それで、ガダラの豚というように言われるのです。
豚が死んだと、この話をすると、若い人たちは豚がかわいそうと思うかもしれません。しかし、悪霊が追い出され、そしてこの悪霊が滅ぶのです。
この話は、悪霊の追い出しにより男が救われたことです。豚に乗り移った悪霊、住まい求めて生き延びようとする悪霊の滅びが、本来のテーマなのです。
さて、主イエスはガリラヤ湖を弟子たちと舟で横切り、嵐の海をくぐって渡ります。向こう岸、ゲラサ人の地方に着きました。そこは大きな地方で、デカポリス地方と言います。ギリシャ人の町々です。ユダヤ人から見れば異邦人の土地です。
豚が出てきますが、豚を飼っていたのです。ユダヤ人は、豚は汚れた動物で、食べることをしませんでした。
すなわち、主イエスと一行の行ったところは、外国であり、罪人の住む町でした。
そこに、悪霊に取りつかれた男が、汚れた霊とも言い換えられる男が住んでいました。墓場を住まいとしていました。
凶暴で、誰もこの男をつなぎとめることができません。墓場や山で叫び、石で自分を打ちたたく、自虐的な行動をとる男でした。
そこに主イエスは出向いたのです。
悪霊は人に取りつきます。現代も、神さまに敵対する力の存在があると思うのです。
19世紀、ブルームハルトという人、ブルームハルト親子としても知られている人がいました。ブルームハルトという人は、南ドイツの小さな教会の牧師でした。聖書を読み、よく祈る人でした。
信者の娘さんにある日異変がおきました。24歳のゴッドリービンという女性が、突然の発作がおき、倒れたり、その家で不思議なものが見えたり、音が聞こえたりするというのです。
近所の人たちは、誰も相手にしませんでした。
ブルームハルト牧師も半信半疑でした。いやしとか悪魔払いにも、関心があるわけではありませんでした。しかし、あまりにも娘さんが訴えるので、心配になりました。
適切な助言もできないのですが、様子が尋常でないと思いました。
幽霊が見えると言うので、その家に、ひとりではなく信頼できる教会員である村の村長とその家を訪ねることにしました。
家を調査すると、その家は、やはり物音がするのです。しかも、彼らが讃美歌を歌い始めると、その物音がさらに騒々しくなりました。窓が震え、椅子が動き、天井から砂が落ちるのです。
ブルームハルトは、これは悪霊ではないかと、聖書全体を調べました。そして、聖書が導く以外のことは行わないことを決心します。
悪霊は悪魔の手下です。聖書に記されている悪霊が、この時代に動いているとの確信をもち、深い悲しみをもちました。
事件は、なかなか解決せず、前に進みませんでした。
ゴッドリービンの発作とけいれんは、ますますはげしくなり、ある日、とうとうそのベッドの骨組みがこわれてしまうまでひどくなりました。
そういう事態に、ブルームハルト牧師は、このままでは、この村には牧師がいないということになりはしないかと、誰もが思うに違いないと思い、決心をします。
1842年の6月26日でした。そのときブルームハルト牧師は、けいれんした女性の手を祈るために組ませ、こう祈るようにと言いました。イエスさま、わたしたちはずいぶん長い間、悪魔の仕業を見てきました。今度はあなたのなさることを見させてください。
すると女性は、目覚めたように教えられた祈りをくりかえしました。主イエスのなさることを、主イエスのみわざをみさせてくださいと。
この祈りが決定的なことでした。悪魔は静かになり、やがて消滅してしまったのです。
この戦いはそれだけで終わったのではありませんでした。兄ゲオルグに、姉カテリーナにその家の悪霊が乗り移ったのです。発作とけいれんをおこしました。
しかし、ブルームハルト牧師は、この悪霊を次々と打ち破るのです。自分の力ではなく、主イエスの力によって、祈りの力によってです。主イエスは勝利者であられるという祈りの力によることでした。
約3年の戦いでした。しかし彼は、悪霊を打ち破っていったのです。
ブルームハルトの悪霊払い、さらに病気のいやしは非常に有名になりました。いやしを求めて、あふれるほどの人が教会に集まるようになりました。
ブルームハルトの子どもも、いやしの人となります。
特別の思惑があったわけではありません。聖書の伝えるところに忠実に、祈りの人であったのです。
悪魔、悪霊が存在するという確信と事実でした。さらに、主イエスは今も生きておられる確信、信仰によることだったのです。
主イエスの悪霊にとりつかれた男、墓場を住まいとする、凶暴で自虐的な男の話です。
墓場に、岩をくりぬいた横穴に住む人でした。世間からは隔離された世界に生きていました。
男は、悪霊は主イエスを知っていました。いと高き神の子イエスよ、後生だからかまわないでくれ、苦しめないでほしいと言いました。神さまなしで生きたい、神さまから離れて生きたいということでしょう。
しかし主イエスは、悪霊に、この男から出て行けと言いました。
悪霊の名はレギオンと言いました。レギオンはローマの一師団、軍団の単位ことです。数の多い、強力な悪霊です。
悪霊は、ほかに乗り移らせてほしいとしきりに願いました。主イエスは、豚に移ることをみとめます。それは、結局は、もろともに湖になだれ落ち、悪霊が死に絶えることになるのです。
主イエスのみわざです。主イエスは勝利者であられるのです。
異邦の地、ゲラサの地のこの事件は、人々には迷惑なことでした。主イエスに出て行ってほしいと言いました。
悪霊を追い出してもらった男は、主イエスと一緒に行きたいと願うのですが、主イエスは、家に帰るように、ことごとく知らせないと言います。
男は故郷に、家族のところに帰ります。正気になって、別人になって帰りました。そして、この話は、この地方、デカポリス地方に広まったというのです。
病気のいやし、また悪霊払いは、現代の、人間の現実、世界の現実です。
主イエスは、聖霊をもって、わたしたちに今も臨んでおられます。
ルカによる福音書の11章です。主イエスが、神の指で悪霊を追い出しているのであれば、神の国はあなたたちのところにきていると言われました。
主イエスはこの世に勝っておられます。主イエスが、いつも、わたしたちをつかまえていてくださるのではないでしょうか。