2020年8月9日(日)聖霊降臨節第11主日 宣教要旨

ヨハネによる福音書6章16節~21節

「湖の上を歩く」

6:16 夕方になったので、弟子たちは湖畔へ下りて行った。6:17 そして、舟に乗り、湖の向こう岸のカファルナウムに行こうとした。既に暗くなっていたが、イエスはまだ彼らのところには来ておられなかった。

6:18 強い風が吹いて、湖は荒れ始めた。6:19 二十五ないし三十スタディオンばかり漕ぎ出したころ、イエスが湖の上を歩いて舟に近づいて来られるのを見て、彼らは恐れた。

6:20 イエスは言われた。「わたしだ。恐れることはない。」6:21 そこで、彼らはイエスを舟に迎え入れようとした。すると間もなく、舟は目指す地に着いた

わたしたちの人生を舟旅にたとえるならば、大海原を、大きな舟で航海することにたとえることもできます。海を渡り、港から港、港に着き、町を歩き、里や山を歩き、また舟に乗り、旅をするのです。

そんなに大きな舟でなく、小さな船、ボートの旅にたとえることもできます。

今日もわたしたちは湖を渡ります。波ひとつない穏やかな日もあれば、さざなみの立つ日もあり、大嵐にでくわすこともあります。

生活の舟です。誰もがそういう日々、舟旅をしているのです。

特にわたしたちの旅は、信仰の舟旅という特長があります。信仰があってもなくても嵐にあいます。しかし、信仰を持って嵐にあうとき、その乗り切り方は、信仰がある人と無い人では差があるのではないでしょうか。うまく嵐をのりきるというのではありません。信仰があるがゆえに、自分は、人間は弱いもの、もろいものであることがわかるという側面があります。誰かに助けてもらわなければなりません。

それは誰かというと、主イエスが、嵐にのぞみ、わたしたちを助けてくださるのです。信仰を持って、生活の舟旅をする者の特徴であります。

主イエスが、湖の上を歩いてわたしたちの舟にきてくださるというお話です。

水の上を歩くことは、英語では、不可能、無理という意味になります。

 福音書では、パンの増加の奇跡、五千人の給食の物語と、主イエスの湖上歩行のお話はセットで記されています。この背景は、出エジプトの物語と関係するからです。

 エジプトを出たイスラエルは、空腹を、渇きを訴えます。パンの飢饉、水の飢饉です。

主なる神さまは、天からのパン、マンナふらせて、民を養いました。朝にはマンナ、夕にはうずらをふらせました。大勢の人々を、神さまは不思議な食べ物で養い、満たされたのです。

 また、水を神さまは、不思議な仕方で民に飲ませたのです。

福音書によると、男だけでも5000人もの人々が、主イエスが祈って、5つのパンと2匹の魚から分けて、人々が養われたと、奇跡が記されています。

出エジプトの神さまの養いを、誰もが思い出したに違いないのです。

湖上歩行の奇跡も、出エジプト記に背景があります。これは、紅海渡航の奇跡に重なります。モーセが、海に向かって手をさしのべると、水が分かれ、イスラエルは、乾いた地を渡るができました。後ろには追っ手のエジプト軍、前は海、絶体絶命の危機です。そのとき、神さまは、海を分けてイスラエルを通してくださったのです。

主イエスが、嵐の海を歩いてわたしたちの舟に向かってきてくださいます。海を分けて渡る、嵐の海を渡る奇跡、人々の記憶は、あの紅海を渡ることができた奇跡を思い出したにちがいないと思うのです。

もうひとつの物語の背景は、ユダヤ人の祭りで過越祭が近づいていたことにあります。過越祭は、イスラエルがエジプトを出るときの記念の祭りでした。最後の災い、初子の死を神さまはくだします。しかし、イスラエルの家だけは、その家の2本の柱と鴨居に当歳の雄羊の血を塗ることで、それが目印となって、イスラエルの家だけは初子の死を、神さまの怒りが過越されたのです。

五千人の給食、パンの増加の奇跡の後、弟子たちは湖畔にくだって行き、舟で湖の向こう岸のカファルナウムに行こうとしました。強いて、主イエスが、弟子たちに湖を渡るようにと言われたのでした。

ガリラヤ湖の東側のベトサイダから、西のカファルナウムに行くように、先に行きなさいと弟子たちに命じられたのです。

主イエスはというと、ひとり別に山に行って、祈っていたことがマタイとマルコの福音書からわかります。

弟子たちは舟に乗りました。時は夕で、日が沈み、暗くなっていました。弟子たちの舟は、漕ぎ出すと、強い風が吹いてきて、湖は荒れ始めました。

ガリラヤ湖は、突然天候が変わる湖です。西から突風がくだる地形です。西風が湖面を吹き荒れ、大嵐の海になりました。

荒れた湖を、舟をこぐことになった弟子たちは、陸から25ないし30スタディオン漕ぎ出しました。弟子たちは困りました。戻るに戻れません。海の危険は良く知っていました。命の危険です。舟が沈むかもしれないのです。

そこに、山にいたはずの主イエスが突然現れます。泳いできたのでもなく、舟できたのでもなく、湖の上を歩いてこられたのです。

弟子たちは、主イエスが近づいてこられるのを見て恐れます。

主イエスは、わたしだ、恐れることはないと言われました。

わたしである、わたしがいるという意味です。

主イエスの言葉に、弟子たちは神さまを見ました。わたしがあなたたちを召し、奴隷の地エジプトからあなたがたを導き出し、海を分け、海を渡り、天からのマンナふらせ、水を飲ませたと。

マタイによる福音書だけに、ここにもうひとつのエピソードが記されています。

このとき、主イエスが湖を歩いて来られるのを見て、ペトロが、主よ、あなたでしたら、わたしに命令して、水の上を歩いてそちらに行かせてくださいと言うと、主イエスは来なさいと言いました。

ペトロは、舟から恐る恐る足を出して、水の上をゆっくり歩き始めます。ところが、自分が水の上だということに気づくと、急に恐ろしくなって溺れそうになります。そこへ主イエスが手を差し出して、ペトロを助けるのです。

ペトロは水の上を歩こうとしました。何歩歩けたのかはわかりません。すぐに溺れそうになりました。

 水の上を歩くという言い回しは、それは不可能、無理という言い回しと言いました。そんなことはできないだろうという意味です。

 しかし、人生の嵐に、ペトロには、水の上を歩くという信仰があったということではないでしょうか。

弟子たちは、わたしであるという、神さまの声を聞いたのです。

弟子たちはほっとして、主イエスを舟に迎え入れると、間もなく舟は目指す地に着いたのです。

主イエスは嵐の海、湖を歩いてわたしたちのところに来られます。主イエスとわたしたちの出会いは、自分たちが期待するのとは違ったかたち、違ったときに起きるのです。わたしたちの理解の外に出会いが起きるのかもしれません。

わたしたちの舟は、不安でいっぱいです。そのとき、恐れるわたしたちに、主イエスが、わたしだ、恐れることはないと言ってくださり、わたしたちの舟に来られるのです。

 海は、恵みの海であるとともに嵐の海でもあります。水は、あらゆるものを飲み込み、破壊してゆきます。あらがいようのない水の力です。

舟で旅する人間に、嵐のときにこそ、湖の上を歩いてわたしたちに近づいてこられ、主イエスは、わたしだ、恐れることはないと、わたしたちに安心と平安を告げてくださいます。

信仰の舟だからといって嵐がないわけではありません。嵐は来ます。しかし主イエスが来られ、力づけてくださいます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加