マタイによる福音書8章5~13節
「百人隊長の僕のいやし」
8:5 さて、イエスがカファルナウムに入られると、一人の百人隊長が近づいて来て懇願し、8:6 「主よ、わたしの僕が中風で家に寝込んで、ひどく苦しんでいます」と言った。
8:7 そこでイエスは、「わたしが行って、いやしてあげよう」と言われた。8:8 すると、百人隊長は答えた。「主よ、わたしはあなたを自分の屋根の下にお迎えできるような者ではありません。ただ、ひと言おっしゃってください。そうすれば、わたしの僕はいやされます。8:9 わたしも権威の下にある者ですが、わたしの下には兵隊がおり、一人に『行け』と言えば行きますし、他の一人に『来い』と言えば来ます。また、部下に『これをしろ』と言えば、そのとおりにします。」
8:10 イエスはこれを聞いて感心し、従っていた人々に言われた。「はっきり言っておく。イスラエルの中でさえ、わたしはこれほどの信仰を見たことがない。8:11 言っておくが、いつか、東や西から大勢の人が来て、天の国でアブラハム、イサク、ヤコブと共に宴会の席に着く。8:12 だが、御国の子らは、外の暗闇に追い出される。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。」
8:13 そして、百人隊長に言われた。「帰りなさい。あなたが信じたとおりになるように。」ちょうどそのとき、僕の病気はいやされた。
ローマの百人隊長というのは、ローマ軍の、100人の兵の指揮官でした。
イスラエルは、ローマ帝国の支配下にありましたので、カファルナウムにローマ軍の駐留軍が駐屯していました。その軍隊の、百人の兵の指揮官の、百人隊長がいたのです。
この百人隊長は、当然、ユダヤ人ではない、異邦人でした。
この百人隊長が主イエスのところに来ました。
ルカによる福音書の平行記事では、この百人隊長は、異邦人でありながら、信心深い人であり、ユダヤ人のために会堂を建ててくれた人、会堂を寄進した、すなわち、神さまを信じる人でした。
主よ、僕が中風で寝込んで苦しんでいますと懇願しました。僕を治してほしいと頼みにきたのです。
ルカによる福音素では、ユダヤ人の長老たちを介して、主イエスに、来てくださいと頼んだようです。
マタイによる福音書では、僕が中風で、家で苦しんで寝込んでいますと言って、来てくださいと、熱心に願ったというのです。
僕は奴隷のことです。家の奴隷のひとりが寝込んでしまったのですが、普通は、かえりみもしない出来事でありました。
しかし、この百人隊長は、僕のことを憂いたのです。僕のことで心悩む、優しい人でありました。そして、謙遜な人でありました。
主イエスは、百人隊長の頼みに、わたしが行っていやしてあげようと言うのですが、百人隊長は、直接、主イエスが来るのを拒みます。
百人隊長は、信心深い、神さまを信じる人でした。
ユダヤ人であるか、異邦人であるかは決定的なことでした。
百人隊長は、自分をわきまえた人でした。あなたを、自分の屋根の下にお迎えできるような者ではありませんと言いました。ユダヤ人は、異邦人を家に入れない決まりをわきまえていたからです。
自分は身分が違います。あなたを家に迎えることはできません。ただひとことおっしゃってほしい。お言葉をください。そうすれば僕はいやされますと言ったのです。
百人隊長は、権威の話を持ち出します。
軍人は、権威のもとにありました。兵隊に、行け言えば行きますし、来いと言えば来ますし、しろと言えばするというのです。
この話に、主イエスは感心します。
ローマの軍隊の軍人の権威は、その命令系統にありました。これは、百人隊長の信仰のことでした。神さまの権威があります。自分も、資格のない者だが、神さまの権威にこそ聞き従うものですという、暗に意思表示であったのです。
それを聞いて、主イエスは、イスラエルの中でさえ、これほどの信仰を見たことがないと言いました。
天の国の宴会では、御国の子らも、すなわち、ユダヤ人も締め出させるほどであろうと言ったのです。
主イエスは、異邦人の信仰を褒め、帰りなさい、信じたとおりになるようにと言って、僕がいやされたのです。
この百人隊長は、無名ですが、聖書には、信心深い百人隊長が何人もでてきます。
このあと、十字架のもとで、息を引き取られた主イエスを見て、本当にこの人は神の子であったと言った百人隊長がでてきます。
使徒言行録には、ペトロの説教を聞いて回心した、最初の異邦人改宗者コルネリオという百人隊長がでてきます。
パウロをローマへ護送したユリウスも、百人隊長でした。
お言葉だけでもひとことおっしゃっていただきたいと言った百人隊長の話です。
キリストの言葉に、恵みが伝わるというお話だと思います。