2022年8月28日(日)聖霊降臨節第13主日 宣教要旨

マルコによる福音書12章28~34節

「最も重要な掟」

12:28 彼らの議論を聞いていた一人の律法学者が進み出、イエスが立派にお答えになったのを見て、尋ねた。「あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょうか。」

12:29 イエスはお答えになった。「第一の掟は、これである。『イスラエルよ、聞け、わたしたちの神さまである主は、唯一の主である。12:30 心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神さまである主を愛しなさい。』

12:31 第二の掟は、これである。『隣人を自分のように愛しなさい。』この二つにまさる掟はほかにない。」

12:32 律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。『神さまは唯一である。ほかに神さまはない』とおっしゃったのは、本当です。12:33 そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神さまを愛し、また隣人を自分のように愛する』ということは、どんな焼き尽くす献げ物やいけにえ よりも優れています。」

12:34 イエスは律法学者が適切な答えをしたのを見て、「あなたは、神さまの国から遠くない」と言われた。もはや、あえて質問する者はなかった。

あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょうかと質問したのは、一人の律法学者でした。

律法学者とは旧約聖書の教師です。そうとうな権威を認められていた人々です。

ところが、福音書には、主イエスとぶつかる、相容れないところがある、そういう人たちでもありました。

しかし、ここに登場する律法学者は、いささかいつもの律法学者とは違っていたようです。主イエスがファリサイ派の人々や、あるいはサドカイ派の人々と議論をしているのを聞いていて、感心したのでありましょう。「進み出て、尋ねた」と書かれています。

聖書の律法。イスラエルの人々の律法の精神、その心は、主イエスが答えたように、もともと、愛するということにありました。

それが、律法の急所であったのです。

しかも、愛は、愛する対象、相手側に具体的に届かなければなりません。

愛すると思っているだけでは通じないのです。相手に届く、愛でなければなりません。そこには作法のようなものが必要になります。具体的な振る舞いとして、愛は形をとらなければなりません。イスラエルに、数多くの掟が生まれてくる背景がそこにあったのです。

主イエスは、この律法学者の問いに対して、心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。また、隣人を自分のように愛しなさいと答えました。

これは、旧約聖書の申命記とレビ記の言葉です。

これは、まさに、律法学者の道筋でもありました。そして、それは悪いことでありましょうか。いえ、大切なことではないかと思うのです。

主イエスはここで、二つの戒めを取り上げて、律法の中で、要になる掟はこれだと言われたのです。

少し、説明を加えます。第一の戒めは、旧約聖書の申命記の言葉です。これは、イスラエルの人々にはもともと一番大切なこととして知られていた言葉です。

イスラエルの人々は、毎朝、毎晩、シェマーと呼ばれる信仰告白を唱えました。シェマーとは、「聞け」という意味です。「聞け、イスラエルよ」と語り始めるので、シェマーと呼ばれています。

主イエスが最初に選んだ戒めは、このシェマーの最初の言葉です。

「イスラエルよ、聞け、わたしたちの神である主は、唯一の主である。心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くしてあなたの神さまである主を愛しなさい。」

尽くすというのは、全部をささげ、傾けてということです。

二つ目に選んだ戒めは、レビ記に記されている言葉です。清いこと、神さまの前に立つ清さについての教えです。この一連の言葉の中に出てきます。「隣人を自分のように愛しなさい」です。

神さまに向かう思いというものが、同時に、隣人にも傾けられなければならない。これは、一貫して聖書の教えでもあります。

なぜでしょうか。それは、人は皆、神さまに愛され、神さまによって造られた者だからです。神さまが大切にしておられる一人一人ですから、わたしたちは、自分を愛することを教えられるし、隣人を愛すことを知るのです。

レビ記は、隣人を愛するということを具体的に教えた後で、「あなたの神を畏れなさい。わたしは主である」という神さまの言葉を書き留めています。

主イエスが、ここで取り上げた二つの戒めは、どちらもイスラエルの人々には良く知られた言葉でありました。しかし、この二つを密接に結んで、一気にお話になった、それは、珍しいことで、主イエスのオリジナリティー、ここでの特色ある事でありました。

質問をした律法学者は、主イエスの答えにたいそう感心いたしました。共感を感じ取ったようであります。

33節で、ことに、「どんな焼き尽くす献げものやいけにえよりも優れています」と語っています。

これは、イスラエルの人々の礼拝の一つの形式を述べている言葉です。焼き尽くすささげもの、また、いけにえ、これは同じ事を言っています。

イスラエルの人々の礼拝、儀式の中心は、神さまに赦しを求める礼拝でした。

人間は罪を犯します。弱さを顕わにします。そういうわたしたちの罪を償って、神さまに赦しを求めたのです。

祭壇に焼かれる動物、それは償いのための犠牲のささげものです。

確かに、わたしたちは、神さまの前に罪を重ねるものです。

神さまを愛し、自分を愛するように隣人を愛しなさい。このような戒めを、わたしたちにお求めになる神さまの前に、真剣に立とうとするときに、わたしたちは、わたしたちの罪、また、弱さということを深く知ります。

しかし、律法学者は主イエスの語った言葉を聞いて、それはどんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れていますと言ったのです。

この愛の戒め、愛することに集中するようにと語られる二つの戒めの背後に、主イエスがこれからなそうとしていてくださる働き、十字架へと歩まれる道行きを聞き取り、大いなる赦しのもとで、この戒めに生きることが出来る、戒めの心を心とすることが出来るということを、受けとめたということでありましょう。

神さまを愛すること、そこからいっさいのことが始まります。

しかし、このように愛を求める神さまは、何よりもわたしたちを愛してくださった神さまです。ご自分のひとり子をお与えになり、赦しと永遠の命とをわたしたちのために備えてくださった神さまであります。

文字通り、神さまこそは、心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、わたしたちを愛しくださる方であります。主イエス・キリストは、その愛を生き抜いてくださいました。

「イスラエルよ、聞け、わたしたちの神である主は、唯一の主である。」。

取るに足らない、さすらいの一民族にすぎなかったイスラエルを、「神さまの民」と呼びかけたもう主、愛する民とされた神さま、そして、わたしはあなたがたと共にいて、わたしの思いをあなたがたのうちに実現する「主」であるのです。

それは、独り子を与えたもう主イエス・キリストの父なる神さまです。

このお方が、これらの戒めを与えていてくださるのです。

この律法学者と共に、わたしたちも、主よ、あなたを愛すること、そして、隣人を自分のように愛すること、それがあなたの御心ですと、そう答えて歩みたいと思うのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加