2022年12月11日(日)降誕前第2主日・待降節第3主日 宣教要旨

ルカによる福音書1章5~25節

「洗礼者ヨハネの誕生、予告される」

1:5 ユダヤの王ヘロデの時代、アビヤ組の祭司にザカリアという人がいた。その妻はアロン家の娘の一人で、名をエリサベトといった。

1:6 二人とも神の前に正しい人で、主の掟と定めをすべて守り、非のうちどころがなかった。

1:7 しかし、エリサベトは不妊の女だったので、彼らには、子供がなく、二人とも既に年をとっていた。

1:8 さて、ザカリアは自分の組が当番で、神の御前で祭司の務めをしていたとき、1:9 祭司職のしきたりによってくじを引いたところ、主の聖所に入って香をたくことになった。

1:10 香をたいている間、大勢の民衆が皆外で祈っていた。1:11 すると、主の天使が現れ、香壇の右に立った。

1:12 ザカリアはそれを見て不安になり、恐怖の念に襲われた。1:13 天使は言った。「恐れることはない。ザカリア、あなたの願いは聞き入れられた。あなたの妻エリサベトは男の子を産む。その子をヨハネと名付けなさい。1:14 その子はあなたにとって喜びとなり、楽しみとなる。多くの人もその誕生を喜ぶ。1:15 彼は主の御前に偉大な人になり、ぶどう酒や強い酒を飲まず、既に母の胎にいるときから聖霊に満たされていて、1:16 イスラエルの多くの子らをその神である主のもとに立ち帰らせる。1:17 彼はエリヤの霊と力で主に先立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に正しい人の分別を持たせて、準備のできた民を主のために用意する。」

1:18 そこで、ザカリアは天使に言った。「何によって、わたしはそれを知ることができるのでしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています。」

1:19 天使は答えた。「わたしはガブリエル、神の前に立つ者。あなたに話しかけて、この喜ばしい知らせを伝えるために遣わされたのである。1:20 あなたは口が利けなくなり、この事の起こる日まで話すことができなくなる。時が来れば実現するわたしの言葉を信じなかったからである。」

1:21 民衆はザカリアを待っていた。そして、彼が聖所で手間取るのを、不思議に思っていた。

1:22 ザカリアはやっと出て来たけれども、話すことができなかった。そこで、人々は彼が聖所で幻を見たのだと悟った。ザカリアは身振りで示すだけで、口が利けないままだった。

1:23 やがて、務めの期間が終わって自分の家に帰った。

1:24 その後、妻エリサベトは身ごもって、五か月の間身を隠していた。そして、こう言った。1:25 「主は今こそ、こうして、わたしに目を留め、人々の間からわたしの恥を取り去ってくださいました。」

ルカによる福音書は、救主の御降誕を伝えるのに、それを待つ人々のことから書き始めています。

 エルサレムの祭司ザカリアです。この人は、洗礼者ヨハネの父です。ヨハネは、荒野で叫ぶ声となり、悔い改めの洗礼を授けて、主の道を備えよと人々に語った人でした。

 ザカリアは、人々が待つことができなくなってしまっていた時に、待つことを教えられた人でした。

 ザカリアは正しい人で、主の掟と定めとを守り、非のうちどころがなかったと記されています。神さまが昔から約束していた、救いの実現を待ち望む人でした。神さまの訪れを待つ人でした。

 しかし、ザカリアは、ひとつのしるしを身に負うことになります。それは、沈黙です。聞くことも、語ることも禁じられ、ただひたすら、天の使いの言葉を心に留め、思いめぐらし、時が来て、その言葉が、神さまが成し遂げられるのを待つようにとされたのでした。

 沈黙、それがザカリアに与えられたしるしでした。そして、この出来事が救主の誕生の道備えなるのでした。

 その日、ザカリアは、エルサレムの神殿で、香をたくという大切な務めにあたっていました。「香壇」と呼ばれる、金でできた小さなテーブルに、お香を運ぶ務めです。それは、ただ単に香を運ぶというだけではなくて、それ自身が祈りでありました。香をたくことによって、人々の祝福を神さまに祈ったのです。

 そのとき、主の御使いが現れて、香壇の右に立ちました。右に立ったということは、御使いが神さまの全権を受けてザカリアのもとに来たことを意味しています。

 不安と、恐怖の念に襲われたザカリアに向かって天使ガブリエルは告げます。

 「恐れることはない。ザカリア、あなたの願いは聞き入れられた。あなたの妻エリサベトは男の子を産む。その子をヨハネと名付けなさい。その子はあなたにとって喜びとなり、楽しみとなる。多くの人もその誕生を喜ぶ。」

 ガブリエルは、生まれる男の子は、神さまから大切な使命を与えられていて、人々はそれによって喜びにあずかる。祝福にあずかると告げたのでした。

 イスラエルの人々は、神さまがなしてくださる救いを待ち望んでいました。その救いが成就する時、一人の預言者が現れて、人々を神さまの前に整える。人々の心を神さまに向ける。そのような約束を聞いていました。

 しかしこの時、ザカリアは天の使いの言葉を、素直に喜ぶことができませんでした。いよいよ、その時が来たのですねと、心踊らせることにはなりませんでした。

 ザカリアにとっては思いがけないことで、戸惑い、信じがたいことだったのです。

 彼はしるしを求めます。「何によって、わたしはそれを知ることができるのでしょうか。」。そのことが本当だというなら、その保証を見せてほしいと言いました。

 しるしを求めるというのは、当時のイスラエルの人々には当たり前のことであったとも言われます。しかし、そこには疑いが隠されています。

 それには理由がありました。ザカリアは、こう言っています。「わたしは老人ですし、妻も年をとっています。」。

 年をとっている。彼も、その妻も老人であった。肉体的な衰えは隠すことができない。時はもう戻らない。その上、妻はもうずっと前から赤ちゃんを産めない体でありました。それが、厳然とした事実でありました。

 そうだとすれば、ザカリアがしるしを求めたことは、ごく当たり前のことだと言えるのかも知れません。

 しかし、まさにその時、神さまはザカリアの口と耳を閉ざされたのです。

 天の使いが次のように言いました。

 「わたしはガブリエル、神の前に立つ者。あなたに話しかけて、この喜ばしい知らせを伝えるために遣わされたのである。あなたは口が利けなくなり、この事の起こる日まで話すことができなくなる。時が来れば実現するわたしの言葉を信じなかったからである。」

 天使ガブリエルの言葉は、たいへん強い言葉です。ザカリアの思いを打ち砕き、圧倒する言い方です。「わたしはガブリエル、神の前に立つ者。あなたに話しかけて、この喜ばしい知らせを伝えるために遣わされたのである。」

 この激しい言葉に結ばれて、ザカリアの沈黙、口が聞けなくなるという、出来事が起こされたのです。

 それは不信仰に対する裁きでありました。確かに裁きです。

 しかし何と恵みに満ちていることでしょうか。ザカリアの不信仰を貫いて神さまの御業が進むのです。

 神さまご自身のお働きが始められるのです。

 そこでは、わたしたちの信仰、わたしたちの正しさは、少しも役には立ちません。信仰の裏側には不信仰が、正しさの背後には黒い、悪しき陰が寄り添っています。人の信仰も、正しさも、たとえ、ザカリアの正しさであっても、何の役に立つでしょうか。

 しかし、わたしたちの不信仰、人の愚かさ、悪しきことも、神さまの御業を止めることはできないのです。どんなに、暗く、重苦しい事態も、悲しみの数々も、神さまの御業を押しとどめるほど強くないのです。

 ザカリアはものが言えなくなって、どうしたでしょうか。天使ガブリエルの語った神さまの言葉を繰り返し、思いめぐらしたに違いありません。

 この時だけは、自分の言葉は沈黙し、神さまの言葉をきかしめられるのです。

 繰り返し、繰り返し、神さまの言葉を聞くのです。

そして、幼子が生まれた時、すなわち神さまの言葉の成就したとき、神さまはザカリアの耳と口とを開きました。

 再び語ることができるようになったザカリアは何をしたでしょうか。

 神さまを讃美する歌を歌ったのです。

 この少し後に記されています。ベネディクトスと呼ばれるクリスマスの讃美です。「ほめたたえよ、イスラエルの神である主を」。「主はその民を訪れて解放し、我らのために救いの角を、僕ダビデの家から起こされた。昔から聖なる預言者たちの口を通して語られたとおりに。」そう歌ったのです

 これが、ザカリアの物語です。

 ルカによる福音書は、主イエスの御降誕に先立って、洗礼者ヨハネ誕生のことを綴り、その父ザカリアは、妻エリザベトの胎に宿った命が、少しずつ人として形づくられ、幼子として生まれるまでの間、信仰へと招かれて、沈黙とともに過ごしたことを伝えています。

 それは、来るべき方としてわたしたちと共にいてくださる救い主のご降誕を喜ぶ喜びと共に、覚えられるべき大切な物語となっています。

 神さまの救いは、ザカリアのように、沈黙とともにわたしたちのうちに宿ります。

 信仰は、その沈黙を必要としています。主の日、礼拝堂に入ると、静かにすべきだと教えられるのは、そのことの故でありましょう。

 そして、沈黙と共に、神さまの言葉が聞かれ、神さまの言葉の思い巡らしが、わたしたちのうちに始まります。

 主の日の度に、そのことが繰り返されます。

 そのようにして、わたしたちの内にはキリストの体が形づくられ、救いを待ち望む神さまの民が整えられていくのでしょう。

 ルカによる福音書は、ザカリアの物語を綴って、そのことを、わたしたちに教えてくれるのだと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加